YEAR

2022年

  • 2022年1月10日

突然変異の原因とは?

問題 次のうち、突然変異が起こってもアミノ酸の配列に変化を起こさない場合があるものはどれでしょうか? ①置換 ②挿入 ③欠失 解説 「突然変異」ということばを聞いたことがあると思いますが、一体どのような現象なのでしょうか? まず、「変異」とは「同種の […]

  • 2022年1月8日

転写と翻訳のくわしいしくみは?

問題 タンパク質合成における「転写」と「翻訳」のしくみについて、次の過程を順番通りに並びかえてください。 A アミノ酸同士がペプチド結合する B スプライジングが起こりm-RNAがつくられる C DNAの塩基配列と相補的な塩基をもつヌクレオチドが結合 […]

  • 2022年1月7日

RNAは何種類ある?

問題 次のうち、タンパク質合成のときにリボソームへアミノ酸を運搬するRNAはどれでしょうか? ①m-RNA    ②t-RNA    ③r-RNA 解説 「RNA(ribonucleic acid, リボ核酸)」は、「DNA(deoxyribonuc […]

  • 2022年1月6日
  • 2022年1月7日

タンパク質はどのように合成される?

問題 からだの中でタンパク質が合成される過程について次の空欄をうめてください。 「DNAの塩基配列(遺伝情報)がRNAに写し取られる過程を『(   )』、 RNAの塩基配列をもとにアミノ酸がつなぎ合わされてタンパク質が合成される過程を『(   )』と […]

  • 2022年1月5日

体細胞分裂後に短くなるものはどれ?

問題 次のうち体細胞分裂前後の細胞を比べると、短くなっているものはどれでしょうか? ①DNA    ②ミトコンドリア ③テロメア 解説 「体細胞分裂」はDNAが複製されてから2つの細胞に分かれる分裂であり、基本的にはもとと同じ細胞が2つできます。 し […]

  • 2022年1月3日

DNAはどのように複製される?

問題 次のうち、DNAの複製方法のしくみとして正しいものはどれでしょうか? ①保存的複製 ②半保存的複製 ③分散的複製 解説 DNAは細胞分裂を行う前に「複製」され、DNA量が2倍になります。 それでは、どのようなしくみでDNAは「複製」されるのでし […]

  • 2022年1月2日

体細胞分裂でDNA量が2倍になるのはいつ?

問題 体細胞分裂において細胞内のDNAが2倍にふえるのはどの時期でしょうか?1つ選んでください。 ①G1期 ②S期 ③G2期 ④分裂期 解説 「細胞分裂」とは「1つの細胞が2つに分かれる現象」のことです。 「細胞分裂」には「体細胞分裂」と「減数分裂」 […]